

旬のハンチングはこうかぶる!
男女問わずトレンドのハンチング。チャレンジはしてみたいものの、おなじみのフラットなシルエットに苦手意識のある方もいらっしゃる様ですが、諦めるのはまだ早い!自分に合ったハンチングの選び方から、ショップスタッフによるコーディネート例まで、ハンチングについて徹底的にご紹介いたします!
HOW TO
まず大事なのはサイズ感。平たくて高さのないハンチングは帽子自体が小さく見えるので、顔が大きく見えてしまいがちです。「かぶりの深さ」と「帽子と顔の横幅のバランス」、この2つのポイントを押さえましょう!
POINT.1
水平にかぶったときに、ツバのラインが額の高さの真ん中、もしくは少し下までくる深さだとバランスがいいです。頭のサイズに合っていないものや、頭の形に対してかぶりの浅すぎるものだと、帽子が浮いて見えてしまいます。
POINT.2
顔の横幅よりも、やや幅のあるものをチョイスすると小顔効果も狙えます!
CASE STUDY
NO.1
表参道店スタッフ
自分の輪郭とコーデの系統に合わせて選んでいます。このハンチングはシルエットがシャープで、ミニマルなデザインなので、顎が細くキレイ目のコーデが多い自分には理想的。サイズ調節もできるので、男性に比べ、顔も頭も小さい方が多い女性にもオススメです。
NO.2
渋谷店スタッフ
ハンチングはもともとトラッドなアイテムですが、ストリートコーデとも相性◎。水平ではなく、少し斜めに崩してかぶるとこなれた雰囲気に。形が合っていないと感じる時も、かぶり方を少し変えるだけで似合うパターンがあるはずなので、ぜひお試しください。
NO.3
表参道店スタッフ
ラフなスタイリングの時こそ、クラシカルで知的なハンチングでコーディネートを締めます。今回着用したものはキャスケットのディテールを踏襲したやや大きめのシルエットで、髪のボリュームがある人もかぶりやすく、オーバーサイズのスタイリングでもバランスが取りやすいです。
NO.4
代官山店スタッフ
ハンチングをかぶる時はスカートなどを取り入れて、メンズライクになり過ぎない様にバランスを取っています。このハンチングは3サイズ展開+アジャスター付きで、顔型を選ばないバランスの良いシルエットなので、入門編としてもオススメです。